この記事では、二十代で勉強しておけばよかったと思う事三選をご紹介します。
いつからでも始めて損はありませんが、早くに始めることでより人生が充実したものになると思います。
1.マネーリテラシー
マネーリテラシー(Money Literacy)とは、お金に関する基本的な知識やスキル、そしてそれを日常生活で適切に活用する能力のことです。経済的な意思決定を賢く行うための「お金の教養」ともいえます。
収入を上げることは、転職や副業、出世することで可能になりますが、すぐには効果を出しにくいものです。しかし、マネーリテラシーを高めることで、効果的に資産を増やすことが可能です。
当たり前のことですが、収入を増やし、支出を減らす、そうして余ったお金を運用することで、簡単に資産を最大化させることができま
そうでなければ、資産を築くためにはかなりの努力が必要になります。
マネーリテラシーが重要な理由
- 安定した資産形成:
- 将来に備えた資産形成を計画的に行えるようになる。。
- トラブル回避:
- お金に関するトラブル(借金問題、投資詐欺など)を防ぐ。
- 家庭や仕事での金銭トラブルを未然に防ぐ。
- 充実した人生:
- 経済的に自立し、生活の質を向上させる。。
マネーリテラシーを高める方法
1.金融ニュースをチェックし、経済動向に関心を持つ。
私がチェックしているサイトはコチラ。主要な株価指数も把握することができる他、経済NEWSもピックアップあれている為、このサイトひとつチェックすることで、基本的な経済状況はわかると思います。
日経平均 寄与度 ヒートマップ(https://nikkei225jp.com/nikkei/)
2.本や動画で学習する(例: お金の使い方や投資の基礎)。
3.家計簿やアプリでお金の流れを可視化する。
アプリでは、マネーフォワードMEがおすすめです。クレジットカードでの支払いについて、自動で集計されます。また、銀行預金や証券口座も連携することが出来るため、マネーフォワードMEを登録するだけで、自身の資産状況を簡単に把握することが出来ます。
4.ファイナンシャルプランナーに相談する。
お金について自分で調べるのもいいですが、基礎知識がない場合、プロに相談する方法もできます。
5.少額から投資を始め、実践を通じて学ぶ。
やはり実際に証券口座を開設し、少額からでもいいので投資を経験することがなによりも投資で成功する近道になります。最低限、本を1冊程度読んで株式の知識を身に着けたなら、さっそく証券口座を開設してみましょう。
2.VBA
VBA(Visual Basic for Applications) は、Microsoft Office製品(Excel、Word、Accessなど)をカスタマイズし、自動化するためのプログラミング言語です。Microsoftが提供する「Visual Basic(VB)」を基盤にしており、Officeアプリケーション内で動作するように最適化されています。
業務ではExcelを使用することが多いと思いますが、VBAを学んでおけば今まで手作業で行っていた作業を、クリック一つで完了することが出来るくらい、作業の効率化につながります。
VBAを使える人材は、社内でも重宝すること間違いなしです。
VBAが重要な理由
- 作業の自動化:
- 繰り返し行うデータ処理やレポート作成を自動化することで、時間を大幅に削減できます。
- コスト削減:
- 人手による作業を削減し、ミスを防ぐことで、業務効率を向上させます。
- 汎用性が高い:
- 業種や業務に関係なく、データ管理やレポート作成が必要な場面で活躍します。
VBAの特徴
- Office製品の拡張と自動化
- ExcelやWordの繰り返し作業を自動化できます。
- 例: 定期的なデータ入力やレポート作成をボタン一つで実行。
- マクロの作成
- VBAを使って記録または手動で書いたコードは「マクロ」と呼ばれます。
- マクロを使うと、複雑なタスクを簡略化できます。
- 統合性
- ExcelとAccessのデータを連携させたり、Outlookを操作してメールを送信したりといった、複数のOfficeアプリ間での統合が可能。
- 手軽に学べる
- プログラミング初心者でも比較的わかりやすい文法を持っています。
- Excelの「マクロ記録」機能を使えば、簡単なコードが自動生成されるため、学習の助けになります。
主な用途
- Excelの自動化
- データの整理、フィルタリング、グラフ作成。
- 例: 日報の自動作成やデータ集計。
- Wordの文書操作
- 定型文書の自動生成や置換作業の自動化。
- 例: 契約書のテンプレートに自動でデータを埋め込む。
- Accessのデータベース管理
- データベースの操作やレポートの自動生成。
- Outlookの操作
- 自動でメールを送信したり、受信トレイの整理を行う。
- 業務プロセスの効率化
- 定型的な操作や複雑なタスクをボタン一つで実行可能。
VBAの学習方法
1.YoutubeでのVBAチュートリアル動画
Youtubeで検索すれば、VBAの作成手順などいくらでもコンテンツがあります。動画で確認できるため初心者の方でも理解しやすくおすすめです。
2.無料ブログや解説サイト
Youtubeと同様にブログや解説サイトも充実しています。こちらも、画像で確認しながらできるので、やりたいことが明確に決まっている場合などに重宝します。
3.書籍
VBAで何ができるのか一から学びたい場合は、書籍がおすすめです。VBAを学びたいけど何を調べていいかわからない場合、書籍で基礎知識を身につけましょう。
4.オンラインスクール
お金はかかりますが、わからないことを確認したい人はオンラインスクールがおすすめです。お金をかけることで、学習に対して前向きに取り組むこともできると思います。
3.プレゼン能力
プレゼン能力とは、自分の考えや情報を他者に効果的に伝え、理解してもらい、共感や行動を引き出す力のことです。社会で活動するうえで、何より大切な能力のひとつだと思います。
いくら能力が高くても上手くアピールできない人は、かなり損をする羽目になります。
逆に、人の手柄でもそれをうまくプレゼンできる人間には多くのチャンスが巡ってくる可能性があります。
プレゼン能力が重要な理由
- 仕事での説得力:
- 提案や報告を通じて上司や同僚の賛同を得る。
- 自己表現:
- 自分の考えや意見を他者に伝えることで信頼を築く。
- リーダーシップ:
- ビジョンを共有し、チームを動かす力を発揮する。
プレゼン能力を向上させる方法
- 練習を重ねる:
- 自分の話し方やスライドを繰り返し練習する。
- 録音や録画を見返して改善点を見つける。
- フィードバックを受ける:
- 他人にプレゼンを見てもらい、感想やアドバイスをもらう。
- ロールモデルを観察する:
- TEDトークや優れたプレゼンの動画を視聴して、話し方や構成を学ぶ。
- スライド作成スキルを磨く:
- デザインの基本を学び、シンプルかつ効果的な資料を作る。
- メンタルトレーニング:
- 緊張を和らげる方法(深呼吸やポジティブな自己暗示)を取り入れる。
まとめ
二十代で勉強しておけば良かった事3選についてご紹介しました。少なくともこの3つの能力さえあればそんな苦労せずに人生を生きていけるのではないかと思います。もちろん、二十代を過ぎた方でも今から学べば、お金に困ることなく生活できるスキルが身につくと思います。
コメント